大菩薩嶺登山初心者ガイド
登山適期は概ね4月上旬から11月下旬。
日帰り登山が可能な山。
ページ内ワープリンク
初心者登山のひとこと難易度
初心者登山→◎野外散策級
散策 半日・昼過ぎに下山可能な山
登山口によっては半日ハイキング的な散策登山。
[vs.大菩薩嶺] 登山準備物・持ち物
ザック ⇒ 登山用のリュック
街歩きのリュックではなく、身体と一体化する登山リュックがベター。
靴 ⇒ 1万円台の廉価登山靴
1万円台の登山靴以上を推奨。靴底張替はできない分買いやすい「vs登山靴」。
その他 ⇒ 登山を毎回楽しむために
雨風対策・日焼け対策・疲労軽減に役立つ視点で考えよう。
大菩薩嶺の登山口・登山道・登山時間
初心者向けの登山道&登山口
他の登山口&マイナー登山道
裂石温泉登山口
丸川分岐駐車場
登山口の場所:山梨県甲州市塩山上萩原:丸川分岐駐車場
登り片道:3時間40分
登山道中の目標/地名: 裂石温泉→(みそぎ沢沿い)→丸川荘(丸川峠)→一ノタル→大菩薩嶺山頂
柳沢峠登山口
柳沢峠ドライブイン
登山口の場所:山梨県甲州市塩山上萩原:柳沢峠ドライブイン
登り片道:3時間40分
登山道中の目標/地名: 柳沢峠→六本木峠→天庭峠→寺尾峠→丸川荘(丸川峠)→一ノタル→大菩薩嶺山頂
登山道・登山風景コミュ
大菩薩嶺の初心者登山計画書
そのまま歩けば登山完了の「モデルコース」ではなく、「自分の場合はこうして行く」に必要な事を調べて登山計画をしています。
初心者の事前登山計画メモ
★ 一人登山・非マイカー派も
想定人は124ccバイクの一人登山計画のため、マイカー以外の人も普通に行けます。
登山はその人が自分で考え、自分で決める必要があります。登山に必要な情報を引き寄せてアドバイス。
自分の山登りに必要な事、調べてみよう。
この登山計画で必要な持ち物
大菩薩嶺周辺地域の雰囲気
生活街からの山歩き
インパクトのある山名の大菩薩嶺。
最寄の主要国道は奥多摩と山梨市を結ぶ国道411号。
大きな都市からは離れた山域になるものの、甲府駅から35km未満のハイキング山になりそう。
標高2067mで山頂は樹林帯で眺望は無いとのこと。
百名山でもマイナー系のお山。
大菩薩嶺登山口の調査と決定
国道411号からの山入り
主要な登山口は国道411号が走る大菩薩嶺の西側にある。
★柳沢峠【※MAP 】
★裂石温泉【※MAP 】
★上日川峠【※MAP 】
東側からは国道139号から白糸の滝や雄滝方面へ延びる県道508号の先に登山口がある。
ひとまず目指すは最短ルートの上日川峠。
素泊まりも可能なロッヂ長兵衛【※HP 】がバイクでの接近の目安。「県道塩山停車場大菩薩嶺線」という長い正式名称の道が国道411号から伸びている。
登山時間は登り片道:1時間40分とのことで、駐車に問題が無ければここが登山口でいいだろう。
大菩薩嶺登山時間と日程想定
大菩薩峠も良いらしい
大菩薩嶺の山頂は眺望が無いので、ちょっと微妙な場合、見晴らしの良い大菩薩峠までトレッキングをする登山計画も悪くない。
ロッヂ長兵衛から登山道を行くと福ちゃん荘【※HP 】。
ネーミングセンスはともかく山小屋でテント泊も可能。
福ちゃん荘からは雷岩を経て大菩薩嶺の最高峰へ向かうルートと、眺望の良い大菩薩峠へ向かうルートが分かれている。
福ちゃん荘から山頂までは1時間20分。
山頂から大菩薩峠までは40分。
大菩薩峠から福ちゃん荘までは40分。
福ちゃん荘からロッヂ長兵衛までは20分。
そのルートで大菩薩嶺を堪能すると時間は全行程:3時間10分ということになる。
大菩薩嶺登山中・下山のイメトレ
森歩きの小さな一日を
眺望が無いのは山頂だけで、雷岩あたりで天気が良ければ富士山が雲の上に顔を出すほか、峰から峰へと続く稜線の景色も良さそうな山。
他の百名山では山頂ゲッターになりやすいのだけど、大菩薩嶺はちょっとゆっくり、純粋に山歩きの楽しさを味わえそう。
では、熊よけの鈴も鳴らしながら一人登山開始。
山頂付近の風景は登った人のお楽しみ ( *´艸`)