白馬岳登山初心者ガイド
登山適期は概ね7月中旬から10月上旬。
名峰が集中する地域の一座。
マイカーで到着できる他の地域と違い、登山口に行くまでが「旅行並み」のエリア。
ページ内ワープリンク
初心者登山のひとこと難易度
初心者登山→△山中泊
山泊 テント・山小屋の山中泊(=△)
テントや山小屋泊が必要なため「初心者=他の山の日帰り登山」を基本推奨。
[vs.白馬岳] 登山準備物・持ち物
ザック ⇒ 山中泊量の登山リュック
長距離・長丁場の山。食料や寝袋、着替え、(場合によってはテント)等を背負える登山リュックを選択。
靴 ⇒ 張替可能の中級登山靴
すり減ったビブラムソールを新調できる中級登山靴。履き潰しの廉価モデルより長く使える。
その他 ⇒ 登山を毎回楽しむために
雨風対策・日焼け対策・疲労軽減に役立つ視点で考えよう。
白馬岳の登山口・登山道・登山時間
初心者向けの登山道&登山口
猿倉登山口
猿倉荘
登山口の場所:長野県北安曇郡白馬村北城:猿倉荘
登り片道:7時間40分
登山道中の目標/地名: 猿倉荘→(砂防工事専用道路)→白馬尻小屋→大雪渓→葱平→小雪渓→白馬山荘→白馬岳山頂
蓮華温泉登山口
蓮華温泉ロッジ
登山口の場所:新潟県糸魚川市大所:白馬岳蓮華温泉ロッジ
登り片道:7時間30分
登山道中の目標/地名: 蓮華温泉ロッジ→天狗ノ庭→白馬大池山荘→雷鳥坂→小蓮華山→三国境→馬の背→白馬岳山頂
他の登山口&マイナー登山道
栂池登山口
栂池高原スキー場
登山口の場所:長野県北安曇郡小谷村:栂池高原スキー場|栂池ゴンドラ&栂池ロープウェイの片道料金は1920円。下記登山時間は栂池山荘からの徒歩時間。
登り片道:6時間50分
登山道中の目標/地名: 栂池高原駅→(栂池ゴンドラリフト・栂池ロープウェイ)→栂池山荘→白馬大池山荘→雷鳥坂→小蓮華山→三国境→馬の背→白馬岳山頂
登山道・登山風景コミュ
白馬岳の初心者登山計画書
そのまま歩けば登山完了の「モデルコース」ではなく、「自分の場合はこうして行く」に必要な事を調べて登山計画をしています。
初心者の事前登山計画メモ
★ 一人登山・非マイカー派も
想定人は124ccバイクの一人登山計画のため、マイカー以外の人も普通に行けます。
登山はその人が自分で考え、自分で決める必要があります。登山に必要な情報を引き寄せてアドバイス。
自分の山登りに必要な事、調べてみよう。
この登山計画で必要な持ち物
白馬岳周辺地域の雰囲気
日帰りで登下山できない山
白馬岳(しろうまだけ)は北アルプスの山塊にある百名山。
登山時間が6時間を大きく超えるため、基本的には一泊二日かけて登下山するテント泊や山小屋泊を要する山。
登山時間が一番短いルートとなる栂池ゴンドラ・栂池ロープウェイに乗った場合でも、始発が7時、最終便が17時台のため、当日中に戻ってくることは現実的には無理。
ご近所の百名山は五竜岳や鹿島槍ヶ岳。
ここでは縦走ではない白馬岳のみの宿泊登山を考えていくことにする。
白馬岳登山口の調査と決定
猿倉か蓮華温泉の登山口から
山小屋宿泊登山と考えた場合、日没前までに山小屋に到着すれば良い。
栂池(つがいけ)高原スキー場からのゴンドラやロープウェイを利用した登山は結構な料金がかかってしまうため、特に選ぶ理由は無い。
そのため候補の登山口は白馬岳北方の蓮華温泉ロッジか、東部の猿倉荘からの登山口になった。
蓮華温泉も猿倉荘からも登山時間は登り片道:7時間40分前後程度を見込む。
ただし、蓮華温泉は10km、猿倉からは6kmで標高差は1800m。
同じ駐車場に戻る必要のない人は登下山で別のルートを選んでも良いが、往復する人は10kmの往復ではなく、できるかぎり短い距離のルートの方が良いかもしれない。
そんな理由で村営猿倉荘の横から白馬岳を登ることにしよう。
白馬岳登山時間と日程想定
登山の村・白馬村
猿倉荘は白馬村村営【※HP 】の山小屋。
さらに言えば白馬岳頂上宿舎・八方池山荘・天狗山荘も白馬村村営の山小屋らしい。
白馬岳山頂の白馬岳頂上宿舎【※HP 】はテントを張るテント場があり一泊500円とのこと(紙無しのトイレ・利用者用水場あり)。
頂上宿舎から10分登った場所にある白馬山荘はもはやレストラン状態の食堂。
…とは言え、白馬岳はほぼ3000m級の山。
登山は真面目に売店をあてにしない準備を考えていこう。
今回登山をするとすれば、テント(+テントマット)を背負い、山頂宿舎前でテント泊をする計画にする。猿倉荘から頂上宿舎まで7時間。頂上宿舎から山頂までは登り40分。
白馬岳登山中・下山のイメトレ
北アルプスデビューに良い山
登山口である猿倉荘は長野駅からおよそ53km。松本駅からは66km。
山小屋の宿泊が苦手でテント泊が好きな人には、夕方までに頂上宿舎を目指して登る山と考えれば難易度はグッと下がるはず。
猿倉から徒歩1時間30分ほどの場所にある白馬尻小屋から避難小屋までは大雪渓ゾーン(大雪渓ケルン)がある。
「アイゼン(登山靴に装着する鉄の爪)」も用意しておこう。使うか使わないかは現場で判断。
では、熊よけの鈴も鳴らしながら一人登山開始。
山頂付近の風景は登った人のお楽しみ ( *´艸`)