赤城山登山初心者ガイド
登山適期は概ね4月下旬から11月下旬。
日帰り登山が可能な山。
ページ内ワープリンク
初心者登山のひとこと難易度
初心者登山→◎野外散策級
散策 半日・昼過ぎに下山可能な山
登山口によっては半日ハイキング的な散策登山。
[vs.赤城山] 登山準備物・持ち物
ザック ⇒ デイバッグ級
小型のリュックサックやデイバッグで軽めの荷物を推奨。
靴 ⇒ 防水トレッキングシューズ
5千円台の運動靴で散策可。ただし、靴底の薄い軽量シューズは足が痛むのでダメ。
その他 ⇒ 登山を毎回楽しむために
雨風対策・日焼け対策・疲労軽減に役立つ視点で考えよう。
赤城山の登山口・登山道・登山時間
初心者向けの登山道&登山口
他の登山口&マイナー登山道
登山道・登山風景コミュ
赤城山の初心者登山計画書
そのまま歩けば登山完了の「モデルコース」ではなく、「自分の場合はこうして行く」に必要な事を調べて登山計画をしています。
初心者の事前登山計画メモ
★ 一人登山・非マイカー派も
想定人は124ccバイクの一人登山計画のため、マイカー以外の人も普通に行けます。
登山はその人が自分で考え、自分で決める必要があります。登山に必要な情報を引き寄せてアドバイス。
自分の山登りに必要な事、調べてみよう。
この登山計画で必要な持ち物
赤城山周辺地域の雰囲気
だいぶ町寄りの赤城山
老若男女とても行きやすそうなアウトドア系の百名山・赤城山。
桐生や前橋・高崎などの人々が密集して生活をする市街地から遠望でき、無料キャンプ場やトレッキングが楽しめる整備された自然歩道がたくさん。
メインである赤城山(主峰は黒檜山)は徒歩2時間程度。山を下りればそのまま街のロケーション。 「This is 関東の山」 という感じの自然系の半観光地となっている。
アクセスは国道353号から大沼を目指す。
赤城山登山口の調査と決定
小沼散策もおすすめ
百名山の赤城山(黒檜山)登山であれば大沼(赤城神社周辺)へ…なのだけど、トレッキング的には小沼や覚満淵を歩いた方が面白い。赤城山は総称でありこのあたり一帯がすでに赤城山。
登山的なピークの黒檜山や駒ヶ岳は森林限界以下のため、どちらかと言えば森歩き。
登山口に向かう前に通過するであろう大沼以前の 小沼にひっかかる人も多い はず。
黒檜山の登山自体は片道2時間程度なので、時間を見ながら写真や散策を楽しむことにしよう。
赤城山登山時間と日程想定
追い抜きが困難な狭い登山道
黒檜山と駒ヶ岳の登山口の中間にあるおのこ駐車場にバイクを停め、赤城神社に参拝したのち、黒檜山登山口から登山を開始。
山頂までは登り片道:1時間30分。
ミニミニの縦走をして駒ヶ岳側の登山口へ下山する予定。
お手軽・短距離登山道の百名山で登山道は窮屈感がある。登山道は樹林帯のため、眺望はほとんどないものの、時々木々の隙間から大沼を眼下に見ることができる。
眺望も時々で追い越し待ちのスペースも少ないのでスローペースで登りたい人は向いていないかも。
その分、小沼や大沼の展望散策を 合わせて楽しむつもりで 赤城山散策を考えるのがベター。
赤城山登山中・下山のイメトレ
男体山と赤城山は伝説の山
遠方地域からの旅人は大沼北岸に無料でテントを張ることができる赤城山キャンプ場【※MAP】があるので、赤城山やそのほかの地域への無料宿泊地として注目すると良い。
赤城山の北東には奥日光の男体山がある。この地域に伝わる伝承として「男体山の神さまと赤城山の神さまの戦い」が面白い。
男体山の神は蛇の大群を召喚、赤城山の神はムカデの大群を召喚、戦場ヶ原でぶつかり合い、中禅寺湖の菖蒲ヶ浜で勝負が付き、赤城山が赤い血に染まった
…というファンタスティックなお話。
では、熊よけの鈴も鳴らしながら一人登山開始。
山頂付近の風景は登った人のお楽しみ ( *´艸`)