巻機山登山初心者ガイド
登山適期は概ね6月中旬から10月中旬。
日帰り登山が可能な山。
ページ内ワープリンク
初心者登山のひとこと難易度
初心者登山→○行ける
日帰 日帰り登山が可能な山
「初心者でも登れる=楽勝」ではないことに注意。
[vs.巻機山] 登山準備物・持ち物
ザック ⇒ 登山用のリュック
街歩きのリュックではなく、身体と一体化する登山リュックがベター。
靴 ⇒ 張替可能の中級登山靴
すり減ったビブラムソールを新調できる中級登山靴。履き潰しの廉価モデルより長く使える。
その他 ⇒ 登山を毎回楽しむために
雨風対策・日焼け対策・疲労軽減に役立つ視点で考えよう。
巻機山の登山口・登山道・登山時間
初心者向けの登山道&登山口
清水登山口
巻機山麓キャンプ場
登山口の場所:新潟県南魚沼市清水:巻機山登山口駐車場
登り片道:4時間30分
登山道中の目標/地名: 巻機山登山口駐車場→(割引沢)→落合→(ヌクビ沢)→行者の滝→御機屋分岐→御機屋→巻機山山頂
井戸尾根コース登山道
巻機山麓キャンプ場
登山口の場所:新潟県南魚沼市清水:巻機山登山口駐車場
登り片道:4時間40分
登山道中の目標/地名: 巻機山登山口駐車場→焼松→六合目展望台→七合目物見平→前巻機→巻機山避難小屋→御機屋→巻機山山頂
他の登山口&マイナー登山道
五十沢口登山道
五十沢キャンプ場
登山口の場所:新潟県南魚沼市永松:五十沢キャンプ場
登り片道:7時間40分
登山道中の目標/地名: 五十沢林道終点→割石沢→ツボイケ沢→不動滝→夫婦滝→鎖場→ブナの木平→牛ヶ岳→巻機山山頂
登山道・登山風景コミュ
巻機山の初心者登山計画書
そのまま歩けば登山完了の「モデルコース」ではなく、「自分の場合はこうして行く」に必要な事を調べて登山計画をしています。
初心者の事前登山計画メモ
★ 一人登山・非マイカー派も
想定人は124ccバイクの一人登山計画のため、マイカー以外の人も普通に行けます。
登山はその人が自分で考え、自分で決める必要があります。登山に必要な情報を引き寄せてアドバイス。
自分の山登りに必要な事、調べてみよう。
この登山計画で必要な持ち物
巻機山周辺地域の雰囲気
尾瀬風景系の登山道の百名山
新潟県と群馬県の県境に位置する巻機山。ご近所の百名山は北に越後駒ヶ岳、東に平ヶ岳、尾瀬ヶ原と至仏山。
山体が群馬県とはいえ、 登山口的には新潟領域からのみ と言える。
登山口の候補地のひとつとして国道291号の終点に巻機山駐車場(清水登山口)があり、さらに登ったところに巻機山麓キャンプ場。
テント泊600円・駐車料金一日500円(※調査時)。キャンプ場の先に500円の登山口前駐車場(桜坂駐車場)。
新潟県側の近隣の主要都市は越後湯沢やガーラ湯沢、南魚沼市という生活地方都市。
巻機山登山口の調査と決定
巻機キャンプ場と登山口・登山道
巻機山の北山麓には五十沢口の登山口。調べてみると片道7~8時間のルートなので検討却下。
ここは素直に国道291号終点(巻機キャンプ場側)からの登山口で計画を立てることに。
登山時間は登り片道:4時間30分、実際には5時間前後を見込めばよさそう。
登山口から先は2つのルートがあるものの、どちらも時間的にはそう変わらないようだ。 水場のある巻機山避難小屋 をゆくルート(前巻機を経る)を登りルートにしよう。
巻機山登山時間と日程想定
遅くなり過ぎないスタートで
登山口から登頂まで5時間前後の山は長いと言えば長いものの、 適度と言えば適度な距離 。
出発時間も日の出前後の午前4時台に登り始める必要は無く、遅くても午前8時台に出発しても夕暮れ時に下山することができる山。
超早朝出発をする必要がないので特に前泊キャンプはせずに登山口へ向かえる。
国道291号で六日町へ17kmも下りればイオンのショッピングモールやホームセンターもあり、それほど秘境の樹海地帯ではないのでリラックスして登山してみよう。
巻機山登山中・下山のイメトレ
樹林帯と岩場と木道+湿原道
朝、魚野川の向こう側、国道17号近くにある道の駅南魚沼【※MAP 】で時間調整をした後、登山口のある桜坂駐車場(有料)へ。
六合目あたりまでは木の根がでこぼこしている樹林の道。
一見頂上に見える前巻機はニセ巻機とも呼ばれているようで、そこに向かうルートでゴロゴロ岩場を登っていく。
避難小屋を過ぎると木道が敷設された湿原地帯。視界が開けた広々とした景色の中、 爽やかな登山を楽しめそう 。
では、熊よけの鈴も鳴らしながら一人登山開始。
山頂付近の風景は登った人のお楽しみ ( *´艸`)